
ザ・ローリング・ストーンズ/無情の世界(1969)
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#74 The Rolling Stones – You Can't Always Get What You Want 名曲には違いないのだけど、わたしはこの曲が長年あんまり好きじゃなかった。 なんで好きじゃなかったんだろうと考えながら...
メジャーからマイナーまで、ロックが地上最強だった時代の名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。(2024年9月『ロックの快楽』より改題)
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#74 The Rolling Stones – You Can't Always Get What You Want 名曲には違いないのだけど、わたしはこの曲が長年あんまり好きじゃなかった。 なんで好きじゃなかったんだろうと考えながら...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 『ゴッドファーザー&サン』(2003 米) "Godfathers and Sons" 監督: マーク・レヴィン ...
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#73 The Rolling Stones – Undercover of the Night 83年のアルバム『アンダーカヴァー』のオープニングを飾る曲で、シングル・カットもされ、全米9位、全英11位。 当時流行の、シモンズだかなん...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 『ティナ』(1993米) "What's Love Got to Do with It" 監督:ブライアン・ギブソン 出演:アンジェラ・バセット、ローレン...
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#72 The Rolling Stones – Just My Imagination ( Running Away With Me ) 数あるストーンズのカバー曲の中でも、1番好きなのはなにかなあと考えていて、これが思い浮かんだ。 ...
⭐️⭐️⭐️ 『24アワー・パーティー・ピープル』(2002英) "24 Hour Party People" 監督:マイケル・ウインターボトム 主演:スティーヴ・クーガン 英マンチェスターで1...
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#71 The Rolling Stones – Dance (Pt. 1) 1980年発表のアルバム『エモーショナル・レスキュー』のオープニング・ナンバー。 前作『女たち』はストーンズ史上最も売れたアルバムとなり、そのオープニングを飾...
米ワシントン州シアトル出身のジミ・ヘンドリックスは、1966年にアニマルズのベーシスト、チャス・チャンドラーの薦めでイギリスへと渡り、〈ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス〉を結成し、シングル「ヘイ・ジョー」でデビューする。 ロンドンのクラブなどで演奏するジミを、ビートルズやロー...
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#70 The Rolling Stones – Mercy Mercy ドン・コヴェイとロニー・ミラー作。 ドン・コヴェイ&ザ・グッドタイマーズが1964年8月に発表したシングルで、全米35位(R&Bチャート1位)のヒ...
⭐️⭐️⭐️ 『ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男』(2005英) "Stoned" 監督:スティーヴン・ウーリー 主演:レオ・グリゴリー 【※ネタバレあり】 これはブライアン...
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#69 The Rolling Stones – Luxury ストーンズの曲の中では比較的地味な存在で、ベスト盤に入ったこともないし、数あるライヴ盤にも一度も収録されたことはなかったと思う。そもそもライヴで演奏したことがあるかどうかもわ...
【音楽映画の快楽】 不確かなメロディー 監督:杉山太郎 出演:忌野清志郎、ラフィータフィー 2000年、忌野清志郎率いるロックバンド、ラフィータフィーの、青森から鹿児島まで、1カ月かけて15のライブハウスで演奏するツアーを追ったドキュメンタリー作品。 ライブ・シーンはもちろん、オフショットも挟み...
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#68 The Rolling Stones – Route 66 原曲はボビー・トゥループが1946年に書いたジャズのスタンダード・ナンバーで、イリノイ州シカゴからカリフォルニア州サンタモニカを結んでアメリカ大陸を横断する国道66号線を...
⭐️⭐️⭐️ 『ブルースの女王』(2015米) "Bessie" 監督:ディー・リース 主演:クイーン・ラティファ 米テネシー州の出身で、1920~30年代に活躍したブルース歌手、ベッシー・スミ...
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#67 The Rolling Stones – Mother's Little Helper 初めて全曲オリジナルのアルバムとなった4thアルバム『アフターマス』のオープニングを飾る曲。 「全曲オリジナルでいくぞ!」という気合が伝わっ...
⭐️⭐️ 『ブルース・ブラザーズ2000』(1998米) "The Blues Brothers 2000" 監督:ジョン・ランディス 主演:ダン・エイクロイド、ジョン・グッドマン 音楽:ポール・シェイファー あ...
ザ・ローリング・ストーンズ【100グレイテスト・ソングス】#65 The Rolling Stones – Heart of stone 1964年に全米19位となったヒット・シングル。 ストーンズの最初期、ジャガー&リチャーズによって書かれた最初の名曲がこの曲ではないかなとわたしは思う。...
どーも。ひとつもコメントがなくても毎日ブログを更新し続ける強靭な精神の持ち主、ゴローです。 今回はロックンロールの神様、チャック・ベリーの名曲ベストテンです。 チャック・ベリーはロックンロールを発明しました。そう言っても過言ではありません。 チャック・ベリーの音楽は、そのあ...
日本ではバブル景気がはじけ、経済的には戦後最悪の時代の幕開けとなった1991年、英米のロック・シーンは連鎖的な化学反応によって爆発が起きたかのように、アメリカではグランジを中心としたオルタナティヴ・ロックが、イギリスはシューゲイザーやマッドチェスターなどのインディ・シーンが盛り上がり、ロックの新...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 『ザ・ストーン・ローゼス メイド・オブ・ストーン』(2013英) The Stone Roses:Made of Stone 監督:シェーン・メドウス ...
⭐️⭐️⭐️ 『オアシス:スーパーソニック』(2016英) Oasis:Supersonic 監督: マット・ホワイトクロス 出演・音楽:オアシス 英マンチェスターの公団住宅に生まれ、アル中の親...
どうも、よく考えてみると中学の頃から大して変わっていない気がする、ゴローです。 チープ・トリックは米イリノイ州出身で、1977年にデビューしました。たぶん、今の若いロックファンは知らないでしょう。今はもう全然人気がないからです。彼らのピークは70年代末から80年代までで、平成になる前に...
昨日・今日と、さいたまスーパーアリーナで13年ぶりにU2が日本公演を行いました。 わたしの、死ぬまでに1度はライブに行きたいランキングで現在1位のU2ですが、平日たった2日のみの来日公演で、しかも地方なんてどこにも行きませんから、今回もわたしは観に行けるはずもありません。 まあ、もし近くに来...
【音楽映画の快楽】#7 The Doors 監督:オリヴァー・ストーン 主演:ヴァル・キルマー、メグ・ライアン この映画の良いところは、主演のヴァル・キルマーがジム・モリソンにそっくりだということ、そしてちゃんとドアーズの音楽が使用されてるというこの2点だ。 悪いところは、どこ...
どうも、《ロックの快楽》の執筆者、若い頃にパンクにハマって、パンクの精神で生きていこうと決意して失敗した、ゴローです。 最初わたしはジャムをパンク・バンドと思って聴いていました。まだ「モッズ」という概念を知らなかったので。 まあパンクでもモッズでもどちらでもいいのですが、ただしジ...
どうも、『ロックの快楽』の孤独な執筆者、ゴローです。 1970年代にジャマイカというカリブ海の小さな島でそのスタイルを完成させた「レゲエ」という音楽は、当時の英国のロック・ミュージシャンたちに衝撃を与えました。 エリック・クラプトンがカバーしたボブ・マーリーの「アイ・ショット・ザ...
どうも、『ロックの快楽』の孤独な執筆者、ゴローです。 今回の【名曲ベストテン】は、世界一有名なロックバンドです。有名過ぎてなんだかちょっと緊張します。 1962年10月にシングル「ラヴ・ミー・ドゥ」でデビューした英リヴァプール出身のビートルズは、実質7年ほどの短い活動期間ながら、...
【70年代ディスコの名曲】 Abba Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight) (1979) 日本ではディスコ・ブーム真っ盛りの時代だったが、わたしはまだ中学生だったため、ディスコに行くこともなかったし、その後もディスコ・ミュージックにハマるこ...
【70年代パンクの名曲】 Generation X Kiss Me Deadly (1978) ジェネレーションXは英イングランドのバンドで、シングル「ユア・ジェネレーション」で1977年にデビューした。 パンクというほど尖ったところも壊したところもないシンプルなロックンロールである...
【70年代パンクの名曲】 Television Friction (1977) テレヴィジョンの1stアルバム『マーキー・ムーン』に収録された曲だ。 ロックの名盤は数多くあるけれども、「衝撃的な名盤」ということなら筆頭に挙げたくなる、冷たい狂気に魅了される危険なアルバムだ。なんだか、...