
子供心にもシビれたカッコ良さ 〜ストレイ・キャッツ『涙のラナウェイ・ボーイ』(1981)【最強ロック名盤500】#294
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#294 Stray Cats "Stray Cats" (1981) わたしが中二の頃まで住んでいた愛知県の田舎町の学校...
メジャーからマイナーまで、ロックが地上最強だった時代の名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。(2024年9月『ロックの快楽』より改題)
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#294 Stray Cats "Stray Cats" (1981) わたしが中二の頃まで住んでいた愛知県の田舎町の学校...
【80年代ポップスの名曲】 Daryl Hall & John Oates Private Eyes (1981) ダリル・ホール&ジョン・オーツは、1972年にデビューしたフィラデルフィアの2人組だ。白人ながらR&B志向の音楽で「ブルー・アイド・ソウル(青い目のソ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#293 The Clash "Sandinista!" (1980) LP3枚組、36曲144分という大ボリュームで19...
【80年代ロックの名曲】 R.E.M. Radio Free Europe (1981) 米ジョージア州出身のバンド、R.E.M.が1981年7月にインディ・レーベル"Hib-Tone"からリリースしたデビュー・シングルだ。その後、レーベルが廃業したため、別のインディ・レーベル"IRS"に...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#292 The Jam "Sound Affects" (1980) 「ああ、これはもうスタカンだな」 「これまはまだちょ...
【80年代ロックの名曲】 Hanoi Rocks Tragedy (1981) フィンランド出身のハノイ・ロックスの1stアルバム『白夜のバイオレンス』からシングル・カットされた初期の代表曲だ。 イントロのカッコいいギター・リフが印象的で、疾走感がありつつキャッチーなメロディも耳に残...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#291 Motörhead "Ace of Spades" (1980) わたしは数年前に2nd『オーヴァーキル』を初めて聴いて...
【80年代ロックの名曲】 Bruce Springsteen The River (1980) 遥か遠い遠い昔の若い頃、「そうだ、ハーモニカを吹こう」と思い立った時に、まずこの曲を練習したことを覚えている。 下手クソなりにごまかしごまかし吹けているような気になった頃、では他の曲を...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#290 Adam and The Ants “King of The Wild Frontier” (1980) アダム・アンド・ジ・アンツの名前をよく聞いたの...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#289 Bauhaus "In the Flat Field" (1980) そういうこともあるんだなあ。良い経験になった。 というのは、このアルバムを何度か...
【80年代ロックの名曲】 Bruce Springsteen hungry heart (1980) この曲を初めて聴いたのは16歳のときだった。この曲でブルース・スプリングスティーンという名前を知った。今でもこの曲を聴くと、なにかがこみあげてくるように胸が熱くなり、いろいろな場面の記憶が...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#288 Killing Joke "Killing Joke" (1980) P.I.L.、ギャング・オブ・フォー、ジョイ・ディ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#287 Talking Heads "Remain in Light" (1980) もはやロックンロールではない。 と言...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#286 XTC "Black Sea" (1980) 若い頃はこのバンドが苦手だった。 なんとなくだけれども、わたしのよう...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#285 AC/DC "Back In Black" (1980) なんてったって、史上2番目に売れたアルバムである。2023年ま...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#284 The Soft Boys "Underwater Moonlight" (1980) 聴いた瞬間に懐かしさが込み上げてきて、思わずニヤリとしてしまった...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#283 Joy Division "Closer" (1980) それにしてもなんだってこんな暗くて陰鬱な音楽に人は惹かれるのだろうか。 「暗さ」という美...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#282 Peter Gabriel "Peter Gabriel 3" (1980) 冒頭から聴こえるゲート・リバーブ・ドラムの...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#281 Wipers "Is This Real?" (1980) 最初は、何かの間違いではないかと思ったものだ。 以前、...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#280 Pretenders "Pretenders" (1980) 久しぶりに聴いたけど、やっぱりいい声だな。 芯の強い...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#279 Buggles "The Age of Plastic" (1980) いよいよこの【最強ロック名盤500】も198...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#15 Jesus Jones "Liquidizer" (1989) 英ロンドン出身のバンド、ジーザス・ジョーンズが1989年10月に発表した1stアルバムだ。 アルバム...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#14 Primal Scream “Primal Scream” (1989) 1989年9月に発売されたプライマル・スクリームの2ndアル...
Primal Scream Velocity Girl (1986) 1分半ぐらいであっという間に終わってしまうこの曲は、プライマル・スクリームが1986年4月にリリースした2ndシングル「Crystal Crescent」のB面に収録された曲で、アルバム未収録曲となっている。 当時はまったく無...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#13 Nirvana "Bleach" (1989) まあニルヴァーナの大名盤と言えばまずは2ndの『ネヴァーマインド』だろう。3rdの『イン・ユーテロ』の方が...
The Stone Roses I Wanna Be Adored (1989) これももう、35年も前の曲なのか。 嫌になるな。 嫌になるのは、いつのまにかわたしもそんなに年を取ったんだな、というおそろしく実感が無い事実に戸惑うことと、35年が経ってもこの彼らの1stアルバム『石と薔薇』を聴け...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#12 The Stone Roses "The Stone Roses" (1989) ある種の人々にとって...
Pixies Here Comes Your Man (1989) ピクシーズが1989年に発表した、名盤2nd『ドリトル』からのシングル。 この年の英国の音楽誌NMEの年間アルバムの読者投票で1位となったのがストーン・ローゼスの『石と薔薇』、そして2位が『ドリトル』だったのは象徴的だ。 ま...
Pixies Debaser (1989) ピクシーズは米マサチューセッツ州ボストン出身のバンドだ。1987年に英国の名門インディ・レーベル、4ADからデビューした。そのせいもあって、本国よりも先に英国でブレイクした。 彼らの音楽は、ラウドなギターとポップなメロディー、実験的でありながら、爽やか...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#11 Pixies "Dolittle" (1989) ロックバンドにとっては、ビジュアルも重要な要素である。 たぶんこのピクシーズは、【最...