【パブ・ロックの名曲】
Ian Dury & The Blockheads
Sex & Drugs & Rock ‘n’ Roll (1977)
Ian Dury & The Blockheads
Sex & Drugs & Rock ‘n’ Roll (1977)
英ロンドン出身のイアン・デューリーは、幼い頃に小児麻痺を患ったために、左半身が不自由だった。
バンド活動は学生の頃からしていたものの、キルバーン&ザ・ハイローズとしてレコードデビューしたのは32歳の時。2枚のレコードを残したものの、お蔵入りになったり売れなかったり。
34歳になった1977年、スティッフと契約して再デビューしたシングルがこの、もはややぶれかぶれみたいな「セックス&ドラッグ&ロックンロール」で、しかしあろうことか全英2位の大ヒットとなった。
酒臭い息で歌うようなねちっこいヴォーカルが、洗練されないゴツゴツとしたファンクのリズムに乗り、どうやっても話の通じない相手のようにグイグイと腰をぶつけてくる、そんな強靭さが魅力だ。大きく言えば、レッチリと同じジャンルと言えるかもしれない。言えないかもしれない。
「セックス、ドラッグ、ロックンロール、おれの脳みそと身体に必要なのはそれだけ」と歌う、本能の赴くままに生きるイアン・デューリーらしい歌だ。
ロックスターの放埒なライフスタイルを指すときによく使われる「セックス、ドラッグ&ロックンロール」という言葉はこの曲が起源だとも言われている。
彼もまたパブ・ロックの代表格として知られ、人気を博したが、2000年に残念ながら癌のため死去した。57歳だった。
(Goro)