ティーンエイジ・ファンクラブ/ザ・コンセプト (1991)

Concept

【90年代ロックの快楽】
Teenage Fanclub

The Concept (1991)

いわゆる〈パワー・ポップ〉というジャンルにカテゴライズされるバンドたちというのは、好きな人にはその共通点や定義がはっきりわかるのに、嫌いな人にはさっぱり伝わらないのではないかと思う。

ポップな歌メロとノイジーでラウドなサウンドのミスマッチ感、直球勝負の疾走感と壊れかけの不安定さ、そしてそこはかとないユーモア、などがわたしのパワー・ポップのイメージだ。

それで言うとザ・フーやニルヴァーナなんかも当てはまりそうなものだけれども、パワー・ポップと言うときはなぜかもっと華が無くて人気も今ひとつのバンドを指す場合が多い。

あっ。

もしかするとパワー・ポップって、差別用語なのか。

パワー・ポップでいちばん売れたバンドはきっとウィーザーだろうけど、わたしは彼らよりも、英スコットランド出身のティーンエイジ・ファンクラブのほうがずっと思い入れが強い。
もし自分がバンドをやるならこういうバンドがやりたいなと思っていたぐらいだ。

肩の力が抜けたラフな曲調とラウドなギター、ユーモアとちょっとせつない系のメロディは、ザ・バーズ、そしてニール・ヤングやダイナソーJrの影響もあるようだ。

この曲は彼らの2ndアルバム『バンドワゴネスク』からのシングルだ。この曲もまた、あの豊作の1991年に生まれた名曲のひとつだ。

シリアスで切ないメロディが耳に残って消えない名曲だが、しかしきっとだれもが「ちょっと、”オー・イエー”が多すぎない?」と思うだろう。なんだか曲の大事なところがみんな「オー・イエー」なのだ。

あきらかにわざと「オー・イエー」を多用しているように思える。

きっとふざけているのだと思う。

わたしは彼らのそういうところも、好きなのだ。

Teenage Fanclub – The Concept

(Goro)