【70年代ロックの名曲】
The Police
Roxanne (1978)
The Police
Roxanne (1978)
ポリスの2ndシングルとして発表された曲で、全英12位、全米32位のブレイク作となった。
ロクサーヌという娼婦を愛した男が、「もう街に立たなくていい、体を売りに行かなくていい」と諭す歌だ。
水商売や風俗で働く女性に、客が恋愛感情を抱いてしまうというのはよくあることだろう。
勘違いしてストーカーじみたイタい客になる場合もあれば、本当に恋愛関係になって結婚に至る場合もある。
この歌がそのどっちの状態を歌っているのかはわからないけれども、わたしにはこの曲の雰囲気や、スティングが後半ちょっとキレながら歌っているところなどから、前者のストーカー的な野郎のような気がする。
そういえば、「見つめていたい」もストーカーの歌だし、スティングにはちょっとそういう傾向があるのかもしれない。
ポリスと言えばレゲエなので、この曲もその代表格と思っていたけど、この曲はタンゴのリズムをモチーフにしたのだそうだ。確かにそう言われてみれば、タンゴだ。
それにしても男と女にはいろんなことがある。
祝福される恋路あり、人目を忍ぶ恋路あり、愛憎ぐっちゃぐちゃの恋路あり、精神のみの恋路あり。だから人生は、苦しくても辛くても、生きていく価値があるように思えるのだろう。
The Police – Roxanne (Official Music Video)
(Goro)