
デッド・ボーイズ/ソニック・リデューサー (1977)
【70年代パンクの名曲】 Dead Boys Sonic Reducer (1977) ニューヨーク・パンクの殿堂〈CBGB〉に出演していたバンドのひとつ、デッド・ボーイズは1977年10月にアルバム『デッド・ボーイズ登場!!』でデビューした。この曲はそのオープニング・トラックで、彼らの代...
メジャーからマイナーまで、ロックが地上最強だった時代の名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。(2024年9月『ロックの快楽』より改題)
【70年代パンクの名曲】 Dead Boys Sonic Reducer (1977) ニューヨーク・パンクの殿堂〈CBGB〉に出演していたバンドのひとつ、デッド・ボーイズは1977年10月にアルバム『デッド・ボーイズ登場!!』でデビューした。この曲はそのオープニング・トラックで、彼らの代...
【70年代ロックの名曲】 Talking Heads Psycho Killer (1977) 1970年代の半ば、マンハッタンにCBGBというライヴハウスがあった。 まだデビュー前のラモーンズ、テレヴィジョン、パティ・スミス、ハートブレイカーズ、ブロンディ、デッド・ボーイズ、ミスフ...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#245 Johnny Thunders & The Heartbreakers "L.A....
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#233 Ramones "Leave Home" (1977) ラモーンズの名盤というと1st『ラモ...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#225 Ramones "Ramones" (1976) わたしが、アメリカで一番好きなバンドが...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#224 The Runaways "The Runaways" (1976) 当時の圧倒的な男社会だったロック界で、なんといっても女子だけでロック・バンドを...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#194 Iggy and The Stooges "Raw Power" (1973) 映画ではたまに、凶悪な内容にも関...
60年代後半から、アメリカのロックは西海岸を中心に、ヒッピー文化の盛り上がりと共に、サイケデリック・ロックやフォーク・ロック、サザン・ロック、スワンプ・ロック、カントリー・ロック、AORなどへと発展し、巨大音楽産業として発展していった。 しかしそんな流れに逆らうかのように、ニューヨークの新...
【70年代パンクの名曲】 Television Venus (1977) N.Y.パンクの最高傑作のひとつ『マーキー・ムーン』からもう1曲。 この曲は歌メロもいいけれども、トム・ヴァーレインのシャリ~ンという現実感のない響きのギターと、リチャード・ロイドの艶めかしい響きのギタ...
【N.Y.パンクの名曲】 Patti Smith Group Ask the Angels (1976) 2ndアルバム『ラジオ・エチオピア(Radio Ethiopia)』のオープニング・トラック。 1st『ホーセス』のプロデューサーは元ヴェルヴェッツのジョン・ケイルだったが、この...
⭐️⭐️⭐️ 『ジョニー・サンダースの軌跡』(2014西) Looking for Johnny 監督: ダニー・ガルシア 出演:ジョニー・サンダース、シルヴェイン・シルヴェイン他 ニューヨーク...
【70年代パンクの名曲】 Television Friction (1977) テレヴィジョンの1stアルバム『マーキー・ムーン』に収録された曲だ。 ロックの名盤は数多くあるけれども、「衝撃的な名盤」ということなら筆頭に挙げたくなる、冷たい狂気に魅了される危険なアルバムだ。なんだか、...