
天才が辿り着いた新世界 〜スティーヴィー・ワンダー『トーキング・ブック』(1972)【最強ロック名盤500】#244
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#244 Stevie Wonder "Talking Book" (1972) 今頃になってスティーヴィー・ワンダーにハマるなど...
メジャーからマイナーまで、ロックが地上最強だった時代の名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。(2024年9月『ロックの快楽』より改題)
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#244 Stevie Wonder "Talking Book" (1972) 今頃になってスティーヴィー・ワンダーにハマるなど...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#229 Stevie Wonder "Songs in the Key of Life" (1976) ずっと、スティーヴィー・...
米シカゴに生まれ、教会でゴスペルを歌って育ったカーティス・メイフィールドは、1958年にコーラス・グループ、ジ・インプレッションズのメンバーとしてデビューした。 そのインプレッションズで彼が書いて大ヒットした曲が、当時の公民権運動を背景にしたゴスペル・ソウルの名曲「ピープル・ゲ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#189 Curtis Mayfield "Superfly" (1972) 「スーパーフライ」と言ったら、わたしより若い日本国民...
【70年代ソウルの名曲】 The Temptations Papa Was a Rollin' Stone (1972) 60年代にモータウン・レコードの看板グループとしてヒット曲を連発したテンプスだったが、70年代はその音楽スタイルをさまざまに変化させ、音楽の幅を広げていった。 時...
1961年にモータウン・レコードからデビューしたマーヴィン・ゲイはヒット曲を連発した。 そして1971年発表の名盤『ホワッツ・ゴーイン・オン』では、〈ニュー・ソウル〉と評された革新的な音楽を創造し、ヴォーカリストとしては大胆にスタイルを変え、さらに作曲家として、サウンドメーカー...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#169 Marvin Gaye "What's Going On" (1971) 真に革新的な音楽というものは、たとえ50年が経...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#159 Curtis Mayfield "Curtis" (1970) カーティス・メイフィールドがインプレッションズを脱退して...
ザ・スタイリスティックス/愛がすべて(1975) The Stylistics - Can't Give You Anything (But My Love) この曲もまた、マンダム株式会社によって日本に広く浸透した曲だ。 甘く都会的な"スウィート・ソウル"と呼ばれたフィラデルフィア・ソウ...
【コラボの快楽】 Marvin Gaye & Tammi Terrell Ain't No Mountain High Enough (1967) マーヴィン・ゲイが、同じモータウン所属の女性歌手タミー・テレルとデュエットした曲で、全米19位のヒットとなった。後に夫婦デュオとして活...
【70年代ソウルの名曲】 Curtis Mayfield Move On Up (1970) シカゴ出身のコーラスグループ、インプレッションズの一員として60年代に活躍したカーティス・メイフィールドは、1970年にソロ・アルバム『カーティス』を発表する。 彼はマーヴィン・ゲイやダニー...