⭐️⭐️⭐️⭐️
My Bloody Valentine
“Isn’t Anything” (1988)
ダイナソーJr.が米国90年代ロックの着火点なら、英国90年代ロックのチャッカマン的存在となったのがアイルランド出身のバンド、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインである。
アイルランドのアーティストというと、ヴァン・モリソン、U2、シン・リジィ、アーニー・グレアム、スティッフ・リトル・フィンガーズ、クランベリーズ、ポーグス、シンニード・オコナー、エンヤなど、独特の世界観やサウンド、声を持っていて、おそろしく個性が激しいという印象がある。
マイ・ブラッディ・ヴァレンタインもその個性の激しさは強烈だった。
本作は当時英国で最も注目を集めていたインディ・レーベル、クリエイションへ移籍した彼らが1988年11月にリリースした、1stフル・アルバムだ。
彼らは本作以前、1985年にベルリンで録音した7曲入り25分のミニ・アルバムをリリースしているが、作風は異なり、ポスト・パンクやゴス風と言えるものである。メンバーも中心人物のケヴィン・シールズ(Vo,G)とコルム(D)はいるものの、ビリンダ(Vo,G)とデビー(B)の女子二人はまだいない。
『イズント・エニシング』には、サイケデリック風でメロディアスな、どこか恍惚とした楽曲もあれば、激しいビートと狂暴な轟音ギターが荒れ狂う楽曲もある。やや性格の違う楽曲が混在する実験的な作風の印象だが、ちょうど音楽性が変化していた過渡期だったのかもしれない。ケヴィン・シールズは、この時期にダイナソーJr.とソニック・ユースに強い影響を受けたことを告白している。
この独特な浮遊感と、やる気のなさそうな気だるいヴォーカル、さらにそのヴォーカルを完全にかき消すような猛烈なフィードバック・ノイズというスタイルに、わたしは衝撃を受けた。「歌、ぜんぜん聴こえねーじゃん!」と思った。凄い、と思った。こんなバンドは他にはいなかった。
アヴァンギャルドでありながら、しかしどこかポップでもあるところが革新的だった。
そして90年代に入ると、彼らに触発された若いバンドたちが続々と出てくる。
大音量でギターをかき鳴らし、フィードバック・ノイズを放射しながら、まるで靴を見つめるように下を向いて黙々と演奏するその若いバンドたちはやがて、「シューゲイザー」と呼ばれるようになる。
(Goro)