![Dave Edmunds – Girls Talk – Vinyl (7", 45 RPM + 2 more), 1979 [r4662418] | Discogs](https://i.discogs.com/CTAvkELkSCG0C5b3zeZm721kInOj5C4oQvq9DvwQOGo/rs:fit/g:sm/q:90/h:599/w:599/czM6Ly9kaXNjb2dz/LWRhdGFiYXNlLWlt/YWdlcy9SLTQ2NjI0/MTgtMTM3MTQ2MTQ1/NC0yNzc1LmpwZWc.jpeg)
Dave Edmunds
Girls Talk (1979)
レッド・ツェッペリンのロバート・プラントに誘われ、彼らが設立したスワン・ソング・レーベルに移籍したデイヴ・エドモンズの5枚目のアルバム『リピート・ホエン・ネセサリー(Repeat When Necessary)』からのシングル。全英4位のヒットとなり、「アイ・ヒア・ユー・ノッキン」と並ぶエドモンズの代表曲となっている。
デイヴ・エドモンズはパブ・ロックの代表的アーティストとして知られるけれども、彼が実際にパブで演奏していたというわけではないはずだ。彼はパブ・ロックが生まれた1970年代の初めにはすでに大ヒット曲を持つスターだったのだ。
そしてブリンズリー・シュウォーツのニック・ロウが同郷(英ウェールズ)のスターとして彼をリスペクトし、アルバムのプロデュースを依頼したことで親交が深まり、パブ・ロック界隈のアーティストたちのプロデュースをするようになったという、どちらかというとパブ・ロックの精神的支柱みたいな存在だったのだ。
そして、この「ガールズ・トーク」は、パブ・ロック界隈からの一番の出世頭、エルヴィス・コステロが書いた曲だ。
コステロによると「酔った勢いであげちゃった曲」であり、エドモンズによると「『あなたにぴったりの曲があります』とコステロにカセットをもらったけど、あんまり良くなかったからおれが直した」ということらしい。でもまあたしかに、デイヴ・エドモンズのスタイルや声にぴったりの曲だ。
ブリンズリー・シュウォーツ解散後のニック・ロウとは〈ロックパイル〉というバンドを組んで、この当時からお互いのアルバムのバックを務めたり、1980年にはロックパイルとしてのアルバムも1枚発表している。このPVで演奏しているのが、そのロックパイルだ。
(Goro)