クロスビー、スティルス&ナッシュ/木の舟 (1969)【’60s Rock Masterpiece】

CROSBY, STILLS & NASH [Analog]

【60年代ロックの名曲】
Crosby Stills & Nash
Wooden Ships (1969)

CS&Nの1stアルバム『クロスビー、スティルス&ナッシュ(Crosby Stills & Nash)』収録曲。アルバムの中でも最もロック色の濃い曲だ。また、その歌詞の内容が注目を集めた曲でもある。

CSN&Yも出演しているドキュメンタリー映画『ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間』でもこの曲が選曲されたのは、その歌詞の世界観が時代を象徴するものだからということもあるのだろう。

歌詞の舞台は、核戦争後の地球。放射能に汚染されて荒廃した、もはや勝者も敗者もない滅びゆく世界で、かつての敵味方だった若者が出会い、共に生き延びようと木の舟に乗り「どうせおれたちなんかに用はないだろう。おれたちもこんな場所には用がない」と、新たなユートピアを探して旅立つというそんな物語が歌われている。

地球を破滅へと導きかねない科学・経済至上主義の社会からドロップアウトし、既成の価値観を棄て、自然と共生しながら精神世界を重んじるコミューンをつくって暮らしていく、そんな当時のヒッピー文化の思想に共鳴する歌詞と解釈されている。

ジャクソン・ブラウンなどはこの曲に対し、自分たちだけ逃げ出して新しいユートピアをつくるという考え方に違和感を呈して「For Everyman」を書き、当時は共演もしたニール・ヤングも後に「文明を否定した楽園なんてない。くだらないヒッピーの夢だ」と断罪して「Hippie Dream」を書いた。ヤング氏は広大な農場で自然と共に暮らしているが、車好きで37台も所有しているのだ。そりゃあ木の舟なんかに用はないだろう。

正直、田舎のコミューンで原始共産制みたいな暮らしをするというのはわたしはちょっと気持ち悪いので、ヒッピー的な考え方にはまったく共感できないけれど、このメロディやハーモニー、サウンドは好きだ。

若い頃に身体の奥底から突き上げてくるどうにも抑えようのない焦燥感や不安な感情が湧き起こるのは、本質的にはいつの時代の若者もそんなに変わらないのじゃないかとわたしは考えている。

その苦しみや不安を解決しようとして選んだ思想や手段が時代や地域や立場によって違うわけで、この若者たちはこんなふうに考えて解決しようとしたんだなあ、などと彼らなりの人生に対する悪戦苦闘に思いを馳せたりもする。

曲はクロスビーが作曲し、歌詞をスティルスと、ジェファーソン・エアプレインのポール・カントナーの2人で共作している。なのでジェファーソン・エアプレインも同じ年に発表した5thアルバム『ボランティア(Volunteers)』にこの曲を収録している。

Wooden Ships (2005 Remaster)

↓ ジェファーソン・エアプレインのバージョン。

Jefferson Airplane – Wooden Ships (Audio)

(Goro)