はじめての◯◯一覧

はじめてのスモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ【必聴名曲5選】5 SMOKEY ROBINSON & THE MIRACLES Songs to Listen to First

米ミシガン州デトロイトに1960年に設立されたモータウン・レコードは、R&B、ソウル・ミュージックを中心としたレーベルとして、斬新なサウンドで60年代にヒット曲を連発し、ポップスやロックの発展に大きな影響を与えた。 そのモータウン・レコードの契約第1号となったグループが...

はじめてのジェリー・リー・ルイス【必聴名曲5選】5 JERRY LEE LEWIS Songs to Listen to First

「ザ・キラー」「ブロンドの爆弾」など過激な異名で呼ばれたジェリー・リー・ルイスは、ロックンロール界に最初に現れた破天荒キャラだった。 金髪を振り乱し、踊りながら、まるで叩き壊すようにピアノを弾き、狂ったようにシャウトする、ワイルドでエネルギッシュなパフォーマンスで人気を得た。彼...

はじめてのエルヴィス・プレスリー【必聴名曲10選】10 ELVIS PRESLEY Songs to Listen to First

エルヴィス・プレスリーは、20世紀の半ばに世界中の若者たちを熱狂させた音楽「ロックンロール」の扉を開き、そのイメージを決定づけた、ロック史における最大のヒーローであり、シンボルである。この人の登場によって、地球はずいぶんにぎやかになったのだ。 彼の音楽には、異性へのロマンティッ...

はじめてのテレヴィジョン【必聴名曲5選】5 TELEVISION Songs to Listen to First

テレヴィジョンは1973年にニューヨークで結成、77年にレコード・デビューした、ドアーズやヴェルヴェット・アンダーグラウンドに通じる、文学的な歌詞とダークな世界観を持つ、アート志向のロック・バンドだった。 美しいとも気持ち悪いとも言えるトム・ヴァーレイン(頭文字はT.V.だ)の...

はじめてのトム・ウェイツ【必聴名曲5選】5 Tom Waits Songs to Listen to First

トム・ウェイツの音楽を昼間に聴くことはまず無い。彼の音楽を聴くなら、やっぱり夜に限る。 しかも、なにかをしながらではなくて、独りで、音楽だけに没入して聴きたい。もちろん、なんらかのアルコール類はあったほうがいいけれども。 若い頃のトムの声は、いかにも孤独な男の声だ。 ...

はじめてのアリス・クーパー【必聴名曲5選】5 Alice Cooper Songs to Listen to First

デトロイト出身のアリス・クーパーは1969年にフランク・ザッパのレーベルからデビューし、その演劇的なステージや、絞首台に吊るされるというショッキングな演出などで話題を呼び、グラム・ロックやアメリカン・ハード・ロックのはしりとなった。 ステージでの演出についてアリス・クーパーはこ...

はじめてのレオン・ラッセル【必聴名曲5選】5 LEON RUSSELL Songs to Listen to First

米オクラホマ州出身のレオン・ラッセルは、1970年代初頭に流行した「スワンプ・ロック」の代表格の一人だ。 「スワンプ」とは、「沼」とか「湿地」という意味だ。 アメリカン・ルーツ・ミュージックの一大産地である米南部の、土の匂いを感じさせるようなサザン・ロックの中でも、まるで...

はじめてのビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ【必聴名曲5選】5 BILL HALEY & HIS COMETS Songs to Listen to First

1955年、映画『暴力教室』の主題歌としてビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が使用されると8週連続全米1位という前代未聞の大ヒットとなり、世界的なロックンロール・ブームの幕開けとなった。1955年がロックンロール元年とされているのはこのためで...

はじめてのグラム・パーソンズ【必聴名曲5選】5 GRAM PARSONS Songs to Listen to First

カントリー・ロックの創始者として知られるグラム・パーソンズの名前をわたしが最初に知ったのは、「ローリング・ストーンズに影響を与えた男」としてだった。 キース・リチャーズは自伝で彼のことをこう書いている。 1968年の夏にグラム・パーソンズに出会ったとき、俺はまだ発掘中だった音...

はじめてのファッツ・ドミノ【必聴名曲5選】5 FATS DOMINO Songs to Listen to First

1950年にデビューした米ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のファッツ・ドミノは、ロックンロール・オリジネイターのひとりだ。 彼はその愛くるしい見た目そのままの温かい音楽で、老若男女、黒人・白人区別なく愛された。そのでっかい手で鍵盤をパーカッションのように叩きながら、ミリオンセラ...

はじめてのグラム・ロック【必聴10組10曲】10 Glam-Rock Songs to Listen to First

グラム・ロックとは「グラマラスなロック」という意味で、メイクをしたりきらびやかな衣装を着たりという外見的な共通性を指すイメージがあるが、その本質は、ポップでキャッチーな英国王道ロックへの原点回帰だったように思う。 ビートルズ以来、良くも悪くもアートのひとつと化したロック...

はじめてのカーティス・メイフィールド【必聴名曲5選】5 CURTIS MAYFIELD Songs to Listen to First

米シカゴに生まれ、教会でゴスペルを歌って育ったカーティス・メイフィールドは、1958年にコーラス・グループ、ジ・インプレッションズのメンバーとしてデビューした。 そのインプレッションズで彼が書いて大ヒットした曲が、当時の公民権運動を背景にしたゴスペル・ソウルの名曲「ピープル・ゲ...

はじめてのサイモン&ガーファンクル【必聴名曲5選】5 SIMON & GARFUNKEL Songs to Listen to First

米ニューヨーク出身、小学校時代からの同級生で親友だったポール・サイモンとアート・ガーファンクルは1957年、16歳でロックンロール・バンドを結成してデビューし、ローカルなヒット曲も放った。 その後、大学を卒業すると、1964年にフォーク・デュオとして再デビューする。 天才的な...

はじめてのハウリン・ウルフ【必聴名曲5選】5 HOWLIN’ WOLF Songs to Listen to First

ハウリン・ウルフはカッコいい。男の中の男だ。 大きな岩のようなどっしりとした存在感、武骨でありながら、鋭い知性を感じ、肉食獣のように恐ろし気でありながら、深い優しさで包みこむ、そんな多面的な魅力を感じる。ブルース界の高倉健みたいな人だ。 というのはわたしの勝手なイメージだ...

はじめてのマーヴィン・ゲイ【必聴名曲5選】5 MARVIN GAYE Songs to Listen to First

1961年にモータウン・レコードからデビューしたマーヴィン・ゲイはヒット曲を連発した。 そして1971年発表の名盤『ホワッツ・ゴーイン・オン』では、〈ニュー・ソウル〉と評された革新的な音楽を創造し、ヴォーカリストとしては大胆にスタイルを変え、さらに作曲家として、サウンドメーカー...

はじめての’60sモッズ・バンド【必聴10組10曲】60s Mods Band Best 10 Songs

「モッズ」とは、”Moderns”の略だ。1950年代末から60年代中頃にかけて、英国ロンドンの下町の労働者階級の若者たちの間で流行した”族”文化である。 短髪に細身の3つボタンスーツ、米軍のミリタリー・パーカーといったファッションに身を包み、ミラーやライトで飾りつけたスクータ...

はじめてのソフト・ロック【必聴10組10曲】SOFT ROCK Songs to Listen to First

〈ソフト・ロック〉という言葉は実は日本で生まれた造語だ。 もちろん、悪口でもなければ、イジってるわけでもない。ロックの新境地であり、熱心な実験精神によって生まれた芸術性の高いロックとしての賞賛が込められている。 ソフト・ロックは、ちょうどハード・ロックが生まれた1960年...

はじめてのアニマルズ【必聴名曲5選】5 The Animals Songs to Listen to First

アニマルズは1964年にデビューしたイギリスのバンドだ。 アメリカのブルース・R&Bに英国流のポップな解釈を加えたブリティッシュ・ビート・バンドのひとつで、一般的にはビートルズ、ストーンズ、ザ・フー、キンクスに次ぐ、5番手ぐらいの認知度のバンドだろう。 まあ大抵は「4...

はじめてのバッドフィンガー【必聴名曲5選】5 BADFINGER Songs to Listen to First

1970年にデビューしたイギリスのバンド、バッドフィンガーは「悲劇のバンド」として知られている。 ビートルズが設立したレーベル〈アップルレコード〉と契約し、彼らのソングライティングはビートルズのメンバーたちからも絶賛されたほどだったが、レーベル経営のゴタゴタで、制作したアルバム...

はじめてのレナード・コーエン【必聴名曲5選】5 LEONARD COHEN Songs to Listen to First

カナダのモントリオール出身のレナード・コーエンは、13歳の頃からギターを弾き始めた。1934年生まれ。ボブ・ディランより7歳年上である。 1950年代には地元のカフェでカントリーなどを演奏していたが、60年代になると詩人・小説家としてカナダで知られるようになる。 そし...

はじめてのオーティス・レディング【必聴名曲5選】5 OTIS REDDING Songs to Listen to First

米ジョージア州出身のオーティス・レディングは、同郷のリトル・リチャードに憧れて歌手を志し、1962年、21歳の時にソロ・デビューする。 魂から情熱が迸るような歌声による彼のソウル・ミュージックは、ソウル界に革命を起こし、ロック界にも多大な影響を与え、黒人・白人を問わず支持された。 ...

はじめてのゾンビーズ【必聴名曲5選】5 THE ZOMBIES Songs to Listen to First

英イングランド出身のザ・ゾンビーズは、1964年にデビューした。 彼らもまた当時のブリティッシュ・インヴェイジョン(イギリスのロックバンドによるアメリカへの侵略)の一角を担ったが、特にゾンビーズはデビュー・シングルがいきなり全米2位(全英12位)となるなど、本国よりもむしろアメリカでブレイ...

はじめてのバッファロー・スプリングフィールド【必聴名曲5選】5 BUFFALO SPRINGFIELD Songs to Listen to First

1966年にL.A.で結成、そして68年に解散と、実質的な活動は2年半でアルバムは2枚と、解散後に編集された未発表曲集が1枚のみ。 商業的には大きな成功を得られなかったものの、才能あふれる個性の強いメンバーの競い合いやぶつかり合いによる、フォーク・ロック、ブリティッシュ・ビート、サイケ...

はじめてのエヴァリー・ブラザーズ【必聴名曲5選】5 THE EVERLY BROTHERS Songs to Listen to First

米ケンタッキー州出身、ドンとフィルの実の兄弟によるデュオ、エヴァリー・ブラザーズは、1956年にデビューした。 ちょうどエルヴィスやチャック・ベリーなどによるロックンロール旋風が吹き荒れていた頃だが、カントリー・ミュージシャンの父親を持つ彼らは、カントリー側からロックンロールへの接近を試み...

はじめてのボ・ディドリー【必聴名曲5選】5 BO DIDDLEY Songs to Listen to First

チャック・ベリーやリトル・リチャードに比べると一般的な知名度は劣るものの、ボ・ディドリーもまた1955年デビュー組の、ロックンロール・オリジネイターのひとりだ。 その最大の功績はなんといってもあのダンダカダッタン、ダカダッタンというジャングル・ビート(ボ・ビートとも言う)の発明だろう。このビー...

はじめてのパワー・ポップ【必聴10組10曲】10 POWER POP Songs to Listen to First

〈パワー・ポップ〉という用語は、1970年代の後半に生まれた。 ロックであることは間違いないけれどもハード・ロックではないし、パンクほどトガってもいない。ニュー・ウェイヴと言うほど変わったものでもないし、ましてやブルースでもカントリーでもないという、ジャンル分けに困ったバンドを〈パワー...

はじめてのパブ・ロック【必聴10組10曲】10 Pub-Rock Songs to Listen to First

パブ・ロックの起源は、1970年頃に遡る。 元アニマルズのチャス・チャンドラーに招かれ、彼のプロデュースでデビュー・アルバムを録音するためにロンドンへやってきたサンフランシスコのバンド、エッグズ・オーヴァー・イージーが、そのロンドン滞在中にパブでアルバイト的に演奏したの...