
プライマル・スクリーム /ヴェロシティ・ガール (1986)【’80s Rock Masterpiece】
Primal Scream Velocity Girl (1986) 1分半ぐらいであっという間に終わってしまうこの曲は、プライマル・スクリームが1986年4月にリリースした2ndシングル「Crystal Crescent」のB面に収録された曲で、アルバム未収録曲となっている。 当時はまったく無...
メジャーからマイナーまで、ロックが地上最強だった時代の名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。(2024年9月『ロックの快楽』より改題)
Primal Scream Velocity Girl (1986) 1分半ぐらいであっという間に終わってしまうこの曲は、プライマル・スクリームが1986年4月にリリースした2ndシングル「Crystal Crescent」のB面に収録された曲で、アルバム未収録曲となっている。 当時はまったく無...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#13 Nirvana "Bleach" (1989) まあニルヴァーナの大名盤と言えばまずは2ndの『ネヴァーマインド』だろう。3rdの『イン・ユーテロ』の方が...
The Stone Roses I Wanna Be Adored (1989) これももう、35年も前の曲なのか。 嫌になるな。 嫌になるのは、いつのまにかわたしもそんなに年を取ったんだな、というおそろしく実感が無い事実に戸惑うことと、35年が経ってもこの彼らの1stアルバム『石と薔薇』を聴け...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#12 The Stone Roses "The Stone Roses" (1989) ある種の人々にとって...
Pixies Here Comes Your Man (1989) ピクシーズが1989年に発表した、名盤2nd『ドリトル』からのシングル。 この年の英国の音楽誌NMEの年間アルバムの読者投票で1位となったのがストーン・ローゼスの『石と薔薇』、そして2位が『ドリトル』だったのは象徴的だ。 ま...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#11 Pixies "Dolittle" (1989) ロックバンドにとっては、ビジュアルも重要な要素である。 たぶんこのピクシーズは、【最...
Pixies Debaser (1989) ピクシーズは米マサチューセッツ州ボストン出身のバンドだ。1987年に英国の名門インディ・レーベル、4ADからデビューした。そのせいもあって、本国よりも先に英国でブレイクした。 彼らの音楽は、ラウドなギターとポップなメロディー、実験的でありながら、爽やか...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#10 R.E.M. "Green" (1988) MTVと電子楽器全盛の80年代に、流行の真逆をいく音楽性で「米インディーズ界の良心」と評されたR.E.M.の、メジャー移籍...
R.E.M. (Don't Go Back To) Rockville (1984) R.E.M.が1984年4月にリリースした2ndアルバム『夢の肖像 (Reckoning)』からのシングルだ。 シングルの方はチャートにはかすりもしていないが、調べてみたらアルバムはなんと全米27位まで上がって...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#9 R.E.M. "Eponymous" (1988) 一聴しただけではピンとこない音楽というものがあるもので、この当時のR.E.M.こそが...
My Bloody Valentine You made me realise (1988) またまた騒々しい曲で申し訳ない。 1stアルバム『イズント・エニシング』から遡ること3ヶ月前の1988年8月にリリースされた、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインのクリエイション移籍後初のシングルだ。これが...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#8 My Bloody Valentine “Isn’t Anything” (1988) ダイナソーJr.が米国90年代ロックの着火点なら...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#7 Dinosaur Jr. "BUG" (1988) 音楽誌でダイナソーJr.が頻繁に取り上げられるようになったのは1990年頃のことだっ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#6 Sonic Youth "Daydream Nation" エレキギターの刺激的なノイズを全身に浴びてリフレッシュしたい日にはうってつけ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#5 Pixies "Surfer Rosa" (1988) 冒頭の「ボーン・マシーン」の荒々しいドラムで始まるイントロを聴いただけで惹き込ま...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#4 Dinosaur Jr. "You're Living All Over Me" (1987) 500枚の最強ロックを選ぶシリーズの開始早々、4枚目にしてこんな薄汚い耳...
【80年代ロックの快楽】 The Vaselines - Son of a Gun スコットランド出身のユージン・ケリーとフランシス・マッキーによる男女ユニット、ザ・ヴァセリンズは、先週のミート・パペッツと同様、ニルヴァーナに大きな影響を与えたバンドである。当時も今もほとんど無名であることも共通し...
【80年代ロックの快楽】 Meat Puppets - Up On The Sun 米アリゾナ州出身のミート・パペッツは最初、ハード・コアバンドとしてデビューした。 しかしすぐにそのスピードに飽きてしまい、2ndではスピードを落とした、パンクとサイケとカントリーのごた混ぜの暗黒のような名盤を産み落...
【80年代ロックの名曲】 The Style Council Shout to the Top! (1985) この特徴的なイントロを聴いただけで、小倉智昭の「おはよーございまーーす!」という朝のあいさつが蘇ってくる人も多いのではないか。 フジテレビの朝の情報番組『とくダネ!』で20...
【80年代ロックの快楽】 Utopia I Just Want to Touch You (1980) トッド・ラングレンが1973~86年にかけて、ソロと並行して活動したユニット、ユートピア名義の5thアルバム『ミート・ザ・ユートピア(Deface The Music)』のオープニングを...
【80年代ポップスの快楽】 Cyndi Lauper The Goonies 'R' Good Enough (1985) スティーヴン・スピルバーグ率いるアンブリン製作で1985年に公開された、少年たちを主人公にしたアドベンチャー映画『グーニーズ』の主題歌として使用された曲。全米...
【80年代ロックの名曲】 The Smiths Bigmouth Strike Again (1986) ザ・スミスの3rdアルバム『クイーン・イズ・デッド』の先行シングルとして、1986年5月にリリースされた。全英26位。 モリッシーの書く歌詞からわたしが受ける印象は、内気で、コミ...
【80年代ロックの名曲】 The Smiths This Charming Man (1983) ザ・スミスの2ndシングルで、全英25位と、彼らの出世作となった代表曲だ。 モリッシーの書く歌詞は、その独特の世界観が面白かったり、困惑したり、ゾクゾクしたり、呆気に取られたりするけれど...
【80年代ロックの名曲】 The Cure The Caterpillar (1984) 2019年のフジ・ロックの大トリを務めたのがキュアーだったと聞いたときには驚いたものだ。 いつからそんなにエラくなったのか。 そして若者たちは大丈夫なのか、キュアーなんかで。あんな暗いオッ...
【80年代ロックの名曲】 Eurythmics Here Comes the Rain Again (1983) アニー・レノックスとデイヴ・スチュワートによる元恋人の英国男女コンビ、ユーリズミックスの3rdアルバム『タッチ』からのシングル。全米8位のヒットとなった。 わたしはこの曲...
【80年代ポップスの名曲】 Cyndi Lauper Time After Time (1983) シンディ・ローパーの出世作『シーズ・ソー・アンユージュアル』からのシングルで、全米1位の大ヒットとなった名曲だ。 ちなみに当時はこのアルバムの邦題は『N.Y.ダンステリア』だった。いつ...
【80年代ロックの名曲】 Cheap Trick Tonight It's You (1985) 85年発表のチープ・トリックの8枚目のアルバム『スタンディング・オン・ジ・エッジ』からのシングル・カットで、彼らのシングルとしては3年ぶりのチャート入りを果たした (と言っても44位だが)。 ...
【80年代ロックの名曲】 Cheap Trick If You Want My Love (1982) ヴォーカルのロビン・ザンダーと共にイケメンのフロント枠を担当したベースのトム・ピーターソンの脱退直後の1982年4月に発表されたシングルだ。全米45位が最高位なので、大ヒットまではいかな...
【80年代ポップスの名曲】 Madonna Like a Virgin (1984) マドンナを象徴する代表曲だ。 1984年10月にシングル・リリースされ、全米1位、全英3位、600万枚を超える世界的ヒットとなった。この1曲で彼女は、当時の地球上で最も有名な女性歌手になった。 ...
【80年代ロックの名曲】 Leonard Cohen Hallelujah (1985) 昨日、レナード・コーエンが82歳で死去したことをネットのニュースで知った。 このブログでも、1カ月ほど前に彼の「スザンヌ」を紹介したばかりだ。 この「ハレルヤ」もそのうち書こうと思っていた...