ポップ・アートの仮面を被った黙示録 〜ジュリアン・コープ『ペギー・スーサイド』(1991)【最強ロック名盤500】#332
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#332 Julian Cope "Peggy Suicide" (1991) 英国のカルト・アーティスト、ジュリアン・コープのこ...
メジャーからマイナーまで、クラシック・ロックの名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。(2025年9月『地上最強のロック』より改題)
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#332 Julian Cope "Peggy Suicide" (1991) 英国のカルト・アーティスト、ジュリアン・コープのこ...
【90年代ロックの快楽】 Manic Street Preachers You Love Us (1991) "ユー・ラヴ・アス"だ? なんてナルシスティックで傲慢なクソ野郎だろうと、当時は思ったものだった。 おまえらごときがジャケットにデ・ニーロやロバジョンなんかをコラージュ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#331 Massive Attack "Blue Lines" (1991) この当時流行した、ハウス・ミュージックやエレクトロ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 『プリンス/サイン・オブ・ザ・タイムズ』(1987米) “Sign 'o' the Times” 監督:プリンス 出演:ブリンス、シーラ・E、他 198...
英ロンドンで結成されたバンド、ロキシー・ミュージックは1972年にデビューした。 当初はその派手な衣装や、デヴィッド・ボウイの前座を務めたことなどから、当時流行中のグラム・ロックの一派として宣伝されていたが、実際の音楽はグラム・ロックのひと言で括れるほど単純なものではなかった。...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#25 R.E.M. "Out of Time" (1991) あの時代に、轟音ギターもダンス・ビートもサンプリングもデジタル・サ...
【90年代ロックの快楽】 Ned's Atomic Dustbin Happy (1991) ネッズ・アトミック・ダストビンは1991年にデビューした、イギリスのバンドだ。 5人組だが、ギターは1人で、ベースが2人いる、めずらしい編成なのが特徴のバンドである。 バンドを組もう...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#24 Dinosaur Jr. "Green Mind" (1991) 長年の謎が、つい最近やっと解けた。 本作はダイナソ...
【90年代ロックの快楽】 Throwing Muses Not Too Soon (1991) スローイング・ミュージズは1984年にデビューした、米ロードアイランド州ニューポートのバンドだ。 この1991年当時は、フロントマンの2人が女子(どちらもヴォーカル&ギター)で、ベ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#23 Jesus Jones "Doubt" (1991) 当時、ダウンタウンがMCの音楽番組『HEY! HEY! HEY!』に...
【90年代ロックの快楽】 Power Of Dreams 100 Ways To Kill A Love (1990) パワー・オブ・ドリームスはアイルランドのダブリン出身の4人組のバンドだ。1989年にデビューした。 この「100 Ways To Kill A Love」は1990...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#330 Lush "Gala" (1990) そんなわたしは、女子ロックにもちょっと甘い。いや、だいぶ甘いかもしれない。などと思いながらの選出ではある。許してほ...
米ニューヨーク市ブルックリン出身のルー・リードは、アンディ・ウォーホルによってプロデュースされたバンド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの中心人物として、1967年にデビューした。 ビートルズがロック史上最高のアルバムと賞賛された『サージェント・ペパーズ』を発表したのとほぼ同...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#22 Happy Mondays "Pills 'n' Thrills and Bellyaches" (1990) ハッピー・...
【90年代ロックの快楽】 Jesus Jones Right Here, Right Now (1990) ジーザス・ジョーンズは人名ではない。バンド名だ。1989年にデビューしたイギリスのバンドである。 フロントマンでソングライターのマイク・エドワーズはルックスも良いけれど才能...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#21 Neil Young & Crazy Horse "Ragged Glory" (1...
【90年代ロックの快楽】 Jellyfish The King is Half Undressed (1990) ジェリーフィッシュは米サンフラシスコ出身のバンドだ。 この曲は1990年にリリースされた彼らのデビュー・アルバム『ベリーバトゥン(Bellybutton)』収録曲で、彼ら...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#20 Pixies "Bossanova" (1990) サーフ・ミュージックやスペース・ロックの要素を取り入れて、よりポップに...
Journey 1970年代後半から80年代にかけて、世界的なメガ・ヒットを連発し、スタジアムに数万人の観客を集めてライヴを行い、数千万枚、数億枚というとてつもないレコード・セールスを誇り、技術的にも高度なレベルのロック・バンドなのに、なぜかあまりリスペクトされていなくて、逆に”産業ロック”な...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#19 Ride "Smile" (1990) 英オックスフォード出身のライドは、1990年1月に4曲入りEP『RIDE』(全英71位)でデビュー、そして4月には...
【90年代ロックの快楽】 Teenage Fanclub Everything Flows (1990) 1990年6月にペーパーハウス・レコードからリリースされた1stアルバム『カソリック・エデュケイション(A Catholic Education)』収録曲で、彼らのデビュー・シングルだ...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#18 Sonic Youth "Goo" (1990) わたしにとっての90年代ロックの幕開けは...
【90年代ロックの快楽】 Sonic Youth Kool Thing (1990) ヴォーカルのみ女子であとは男子というロックバンドはいくらでもいるけど、ギターのみ女子とか、ドラムのみ女子というバンドは滅多にいない。 でもベースのみ女子というバンドはときどきいる。トーキング・ヘッズ...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#17 Iggy Pop “Brick by Brick” (1990) 80年代は低調だったイギーだったが、90年代に入ってオルタナティヴ・ロックの台頭が注目を...
【90年代ロックの快楽】 Ride Like a Daydream (1990) 1990年にデビューした英国のバンド、ライドが1990年4月にリリースした4曲入りのEP『Play』に収録された曲。彼らの代表曲だ。 あまり中身の無い、ほぼ勢いだけの曲ではある。 しかし当時のわれわれ...
パンク・ムーヴメントの嵐が吹き荒れた後、今度は”ニュー・ウェーヴ”という大波が襲うところから始まった80年代のロック・シーンは、電子楽器の普及も相まって、それまでとはまったく違うサウンドへと変化していく。 電子楽器の流行は当時のリスナーがそれを好んだからだが、新たなサウンドを求...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#16 Nick Cave & The Bad Seeds "The Good Son" (...
【90年代ロックの快楽】 Nick Cave & The Bad Seeds The Weeping Song (1990) ニック・ケイヴの初期の、暗くて前衛的でおどろおどろしい音楽の印象から、当時のロッキング・オン誌上では「暗黒大王」などとイジられ、さらには同誌のインタビューで...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#329 Depeche Mode "Violator" (1990) いつものように単なる個人的偏見で話を始めるけれども、英イン...
【80年代ロックの快楽】 The Jesus & Mary Chain Head On (1989) 英スコットランド出身のジムとウィリアムのリード兄弟を中心としたバンド、ザ・ジーザス&メリー・チェインは1984年にデビューした。 デビュー・シングルは「アップサイド・...