Goro一覧

New!

ピクシーズ/ヒア・カムズ・ユア・マン (1989)

【80年代オルタナティヴ・ロックの快楽】 Pixies Here Comes Your Man (1989) ピクシーズが1989年に発表した、名盤2nd『ドリトル』からのシングル。 この年の英国の音楽誌NMEの年間アルバムの読者投票で1位となったのがストーン・ローゼスの『石と薔...

トム・ペティ/フリー・フォーリン (1989)

【80年代ロックの快楽】 Tom Petty Free Fallin' (1989) トラヴェリング・ウィルベリーズの一員でもある(末っ子ということになるのかな?)だったトム・ペティは当時、同時進行で自分のアルバムも制作していた。 それが1989年発表の『フルムーン・フィーヴァー』だ...

はじめてのエルヴィス・コステロ【必聴名曲5選】5 Elvis Costello Songs to Listen to First

英ロンドン出身のエルヴィス・コステロは、1970年代半ばにフリップ・シティというバンドを率いてパブで演奏していた、英国パブ・ロックの一派だ。 当時ライヴで競演していたブリンズリー・シュウォーツのニック・ロウに誘われてスティッフ・レコードと契約し、彼のプロデュースで1977年にソ...

はじめてのブリンズリー・シュウォーツ【必聴名曲5選】5 Brinsley Schwarz Songs to Listen to First

ブリンズリー・シュウォーツは、ギタリストのブリンズリー・シュウォーツと、学友でベーシストのニック・ロウが中心となって結成し、1970年にデビューしたイギリスのバンドだ。 記者を集めての大々的なデビュー・プロモーション・ライヴを企画したものの、機材トラブルなどで大失敗し、最悪のス...

ガース・ブルックス/ザ・ダンス (1989)

【80年代カントリーの快楽】 Garth Brooks The Dance (1989) アメリカ国内でこれまで最も多くのCD・レコードを売った米国人アーティストはだれかご存じだろうか? エルヴィス・プレスリー? マイケル・ジャクソン? マドンナ? それとも、イーグルス? ...

マドンナ/ライク・ア・プレイヤー (1989)

【80年代ポップスの快楽】 Madonna Like a Prayer (1989) 89年発表の4thアルバム『ライク・ア・プレイヤー(Like a Prayer)』収録のタイトル曲。全米1位の大ヒットとなった。 ゴスペル風に編曲された楽曲が素晴らしい。「ライク・ア・ヴァー...

ザ・サンデイズ/キャント・ビー・シュア (1989)

【80年代ロックの快楽】 The Sundays Can't Be Sure (1989) 英ブリストル出身のバンド、ザ・サンデイズの、ラフ・トレードからリリースされたデビュー・シングルだ。 お弁当屋さんでバイトでもしてそうな女の子、ハリエット・ウィーラーの一服の清涼剤のような、天使...

日曜ロック写真館 vol.9【初々しい編②】

1週間の御無沙汰でした、〈日曜ロック写真館〉です。 X上のロック・アーティストたちの写真の投稿を拾い集めてみました。 この〈日曜ロック写真館〉は今回で一旦終了となります。今後は不定期でやるかもしれません。やらないかもしれません。 最後は【初々しい編②】と題して、これまででいちばん反...

ロイ・オービソン/ユー・ガット・イット (1989)

【80年代ロックの快楽】 Roy Orbison You Got It (1989) 若い頃はその魅力がよくわからなかったけれども、年をとってからその音楽にとても魅了されるようになったのがこのロイ・オービソンだ。 彼の楽曲は、とてもオーソドックスなポップスやロックンロールだったり、そ...

ザ・ラーズ/ゼア・シー・ゴーズ (1988)

【80年代ロックの快楽】 The La's There She Goes (1988) ザ・ラーズは英リヴァプール出身のバンドだ。彼らはデビュー以来、呆れるほどの迷走を繰り広げたことでも知られている。 1987年にシングル「ウェイ・アウト」でデビューし、翌年の2ndシングル「ゼア・シ...

日曜ロック写真館 vol.8【ファミリー編】

1週間の御無沙汰でした、〈日曜ロック写真館〉です。 X上のロック・アーティストたちの写真の投稿を拾い集めてみました。 今回は【ファミリー編】と題して、様々なアーティストとその家族の写真を集めてみました。 日曜の午後をロックな写真でお楽しみください。 まずは、マザコン母...

トレイシー・チャップマン/ファスト・カー (1988)

【80年代ロックの快楽】 Tracy Chapman Fast Car (1988) 米オハイオ州出身のトレイシー・チャップマンが彗星の如く現れ、世界を席巻したのは、1988年だった。 その年の4月に彼女はシングル「ファスト・カー」とアルバム『トレイシー・チャップマン』をリリースして...

ザ・プリミティヴズ/クラッシュ (1988)

【80年代インディー・ロックの快楽】 The Primitives Crash (1988) ザ・プリミティヴズは、80年代後半のイギリスのインディ・シーンから出てきたバンドだ。 もともとは男性ヴォーカルで1984年に結成されたが、ヴォーカリストが脱退したため、メモ用紙に「男性歌手募...

パブリック・エナミー/ブリング・ザ・ノイズ (1988)

【80年代ヒップ・ホップの快楽】 Public Enemy "Bring The Noise" (1988) わたしがCDプレーヤーを初めて購入したのは二十歳のときで、それまではレコードだった。 われわれの世代まではレコードという物体を、それはそれは大切に扱ったものである。家庭にある...

ザ・ポーグス/ニューヨークの夢 (1987)

【80年代ロックの快楽】 The Pogues Fairytale of New York (1987) 英国生まれのアイルランド人、シェイン・マガウアン(ヴォーカル)を中心としたロンドンのケルティック・パンク・バンド、ザ・ポーグスの、全英2位となった大ヒット曲。 歌詞の舞台はニュー...

日曜ロック写真館 vol.7【素敵なツーショット編】

1週間の御無沙汰でした、〈日曜ロック写真館〉です。 Xから、ロック・アーティストたちの写真の投稿を拾い集めてみました。 今回は【素敵なツーショット編】と題して、様々なアーティストたちの意外な組み合わせやグッとくる組み合わせ、納得の組み合わせなど、ツーショット写真を集めてみました。 ...

【きょうの余談】『ロックの快楽』ふたたび。

ちょうど1年前、レンタルサーバーの引越しを機にブログタイトルを『地上最強のロック』に変更しましたが、またわたしの気まぐれの虫が騒ぎ出し、どう考えてもオシャレでカッコよくてわたしらしい『ロックの快楽』に戻すことにいたしました。 とくに皆様にはなんの影響ももたらさないとは思いますが...

ザ・シュガーキューブス/バースデイ (1987)

【80年代ロックの快楽】 The Sugarcubes Birthday (1987) 人口32万人という極小の国、アイスランド (※アイルランドではなく) のバンド、ザ・シュガーキューブスは、1987年に衝撃的なデビューをはたした。 何が凄いって、その女性ヴォーカルの歌声である。 ...