パンクのD.I.Y.精神を最も体現したバンド 〜バズコックス『アナザー・ミュージック』(1978)【最強ロック名盤500】#254

Another Music In A Different Kitchen [Analog]

⭐️⭐️⭐️⭐️

【最強ロック名盤500】#254
Buzzcocks
“Another Music in a Different Kitchen” (1978)

「3大ロンドン・パンク」というと、セックス・ピストルズ、クラッシュ、ダムドなんて言われたものだったが、「3大英国パンク」ということならわたしは、ピストルズ、クラッシュ、そしてこのバズコックスを挙げるだろう。

バズコックスはロンドンではなく、マンチェスター出身のバンドだ。1976年、ライヴ・シーンで話題となっていたデビュー前のセックス・ピストルズをマンチェスターに招聘してライヴを企画したのが彼らであり、さらに自らもバンドを結成してステージに立ち、自主制作盤でインディ・レーベルからデビューするという、パンク・ロックのD.I.Y.精神を最も体現したバンドだった。マンチェスターにロックシーンを打ち立てた功績は大きく、後のザ・スミスやオアシスなどにも大きな影響を与えている。

本作はそんなバズコックスが1978年3月にリリースした1stアルバムである。全英15位まで上がる好セールスを記録した。

【オリジナルLP収録曲】

SIDE A

1 ファスト・カーズ
2 ノー・リプライ
3 ユー・テア・ミー・アップ
4 ゲット・オン・アワ・オウン
5 ラヴ・バッテリー
6 シックスティーン

SIDE B

1 アイ・ドント・マインド
2 フィクション・ロマンス
3 オートノミー
4 アイ・ニード
5 パルスビート

英国のレコード会社の昔からの悪習とも言える「先行シングルはアルバムに収録しない」という完全に間違った戦略が本作でもとられ、バンドの意思に反して、既発のシングル「オーガズム・アディクト」「ホワット・ドゥ・アイ・ゲット?」は収録されなかった。しかしその後CD化に際してはそれらも収録され、そうなるともはやピストルズの『勝手にしやがれ』やクラッシュの『白い暴動』など比べても見劣りしない、堂々たる大名盤である。

シングル・カットできそうな曲がいくつも並び、楽曲も充実しているし、サウンドもラウドながらスッキリしてキレがいいのが特徴だ。わたしが特に好きなのはA1「ファスト・カーズ」、B1「アイ・ドント・マインド」、B2「フィクション・ロマンス」、B3「オートノミー」などだ。

ひねりのあるメロディや展開、痛烈な歌詞など、尖ったところもあれば、ロマンチックでポップなところもあり、「パンクのキンクス」とでも言いたくなる、豊かな音楽性と個性を備えたバンドと言えるだろう。

やんちゃでバカでクズみたいなやつも多かったパンク・ロック勢の中では、なんとなくクレバーでしっかりした連中という印象が強いバンドだけれども、バンド名が「巨根」という意味だということを知ると、そうでもないのかとも思う。

バンドの中心人物であったピート・シェリーは、残念ながら2018年12月6日に、心臓発作のため63歳でこの世を去った。その後はギターのスティーヴ・ディグルが中心となり、2022年にはアルバムをリリースするなど、バズコックスは現在も存続している。

↓ シングル・カットされた「アイ・ドント・マインド」。

↓ アルバムのほとんどの曲はピート・シェリーが書いたものだが、この「オートノミー」はギターのスティーヴ・ディグルで、本作のハイライトのひとつとなっている。

(Goro)

created by Rinker
¥1,310 (2025/04/19 10:25:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥4,895 (2025/04/19 10:25:05時点 Amazon調べ-詳細)