ジョニー・サンダース&ザ・ハートブレイカーズ/ワン・トラック・マインド (1977)

L.A.M.F.: THE LOST '77 MIXES [LP] (40TH ANNIVERSARY) [Analog]
【70年代パンクの名曲】
Johnny Thunders & The Heartbreakers
One Track Mind (1977)

わたしがジョニー・サンダース&ザ・ハートブレイカーズの名盤『L.A.M.F.』を手に入れた時代は、輸入CDの『L.A.M.F. REVISITED』という、ジョニー・サンダースが自らミックスをし直したバージョンのものが流通していた。

曲順も77年発売のオリジナルLPと違い、この「ワン・トラック・マインド」が1曲目で、「ボーン・トゥ・ルーズ」が最後だったのだ。オリジナルLPは「ボーン・トゥ・ルーズ」が1曲目だ。

わたしはジョニーが変えた曲順に大賛成だ。
絶対に「ワン・トラック・マインド」がオープニングのほうがいいと思う。

ハートブレイカーズはツイン・ヴォーカルで、曲によってリード・ヴォーカルが変わる。
この曲ではウォルター・ルーがリードで、ジョニーはサビの部分をユニゾンで歌っている。
ギターが3本入ってるように聴こえるけど、真ん中と左がジョニーだろう。

CDを購入して、この曲が始まり、ものの三十秒ぐらいでわたしはこのバンドのファンになっていた。セックス・ピストルズと同じぐらい好きだった。

パンクの攻撃的な荒っぽさと、本来のロックンロールの楽しさの両方がある、理想的なバランスのパンク・ロックだ。こんなことができたのも、ジョニー・サンダースのギター・スタイルと才能の所以だろう。

彼はシャイなので謙遜して「ボーン・トゥ・ルーズ」なんて卑下しているが、本当は「ボーン・トゥ・ロックンロール」なのだ。

このアルバム『L.A.M.F.』はジョニー・サンダースの最高傑作であると同時に、米国のンク・ロックの最高傑作でもある。

(Goro)