はじめてのビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ【必聴名曲5選】5 BILL HALEY & HIS COMETS Songs to Listen to First
1955年、映画『暴力教室』の主題歌としてビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が使用されると8週連続全米1位という前代未聞の大ヒットとなり、世界的なロックンロール・ブームの幕開けとなった。1955年がロックンロール元年とされているのはこのためで...
メジャーからマイナーまで、ロックが地上最強だった時代の名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。(2024年9月『ロックの快楽』より改題)
1955年、映画『暴力教室』の主題歌としてビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が使用されると8週連続全米1位という前代未聞の大ヒットとなり、世界的なロックンロール・ブームの幕開けとなった。1955年がロックンロール元年とされているのはこのためで...
1950年にデビューした米ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のファッツ・ドミノは、ロックンロール・オリジネイターのひとりだ。 彼はその愛くるしい見た目そのままの温かい音楽で、老若男女、黒人・白人区別なく愛された。そのでっかい手で鍵盤をパーカッションのように叩きながら、ミリオンセラ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#69 Eddie Cochran "The Best of Eddie Cochran" (1987) エディ・コクランも、もう60年以上も...
【50年代ロックの名曲】 Eddie Cochran Summertime Blues (1958) 「働く」ということは、愛だの恋だのと同じぐらい人類の普遍的な営みにも関わらず、働くことについて歌った歌は意外と少ないように思う。 わたしは働いてるか飲んでるか寝てるかぐらいのつまらない人間なので、...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#68 Chuck Berry “Chuck Berry is on Top” (1959) 1959年7月にチェスレコードからリリースされた...
【50年代ロックの名曲】 Ritchie Valens La Bamba (1958) このブログで何年か前に音楽映画の特集をやったことがあるので、これまでに作られたロック・アーティストの伝記映画に関してはかなりマイナーなものまで含めて見ているはずだ。 そんな中でもわたしが最も印象に残っている作品...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#63 The Everly Brothers “The Everly Brothers” (1958) ドン・エヴァリーとフィル・エヴァリーの実の兄弟によるデュオ、エヴァ...
⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#52 Carl Perkins "Dance Album of Carl Perkins" (1957) 米テネシー州出身のカール・パーキンスは、綿花畑の小作人として一家で...
【50年代ロックの名曲】 Carl Perkins Blue Suede Shoes (1956) 1950年代のメンフィスのインディペンデント・レーベル、サン・レコードには、エルヴィス・プレスリー、ジョニー・キャッシュ、ジェリー・リー・ルイス、ロイ・オービソン、そしてこのカール・パーキンスが所属...
【50年代ロックの名曲】 Bill Haley & His Comets Rip It Up (1956) ソングライターのロバート・ブラックウェルとジョン・マラスカルコによって書かれた曲で、オリジナルはリトル・リチャードだ。シングルとして1956年6月にリリースされ、全米17位の...
【50年代ロックの名曲】 Bill Haley and His Comets Crazy Man, Crazy (1953) ビル・ヘイリーとマーシャル・ライトル(コメッツのベーシスト)によって書かれた曲で、これが世界初のロックンロール・ナンバーと言われている。 あの「ロック・アラウ...
【50年代ロックの名曲】 Bill Haley & His Comets Rock Around The Clock (1954) 青く美しいこの地球で初めて大ヒットしたロックンロールナンバーだ。 そしてこの星は騒がしくなった。若者たちのケツがムズムズと動き出し、じっと座っていられなくな...