
反骨とユーモアと実験精神あふれる採算度外視の超大作 〜ザ・クラッシュ『サンディニスタ!』(1980)【最強ロック名盤500】#293
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#293 The Clash "Sandinista!" (1980) LP3枚組、36曲144分という大ボリュームで19...
メジャーからマイナーまで、ロックが地上最強だった時代の名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。(2024年9月『ロックの快楽』より改題)
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#293 The Clash "Sandinista!" (1980) LP3枚組、36曲144分という大ボリュームで19...
【70年代パンクの名曲】 The Clash Rudie Can't Fail (1979) 1979年にリリースされた、ロック史上の十指に入る名盤『ロンドン・コーリング』の収録曲で、クラッシュのドキュメンタリー映画『ルード・ボーイ』のエンディング曲でもある。 "ルーディ"と...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#278 The Clash "London Calling" (1979) まさかあの無教養な労...
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【最強ロック名盤500】#238 The Clash "The Clash" (1977) ザ・クラッシュのフロントの両輪...
【パブ・ロックの名曲】 The 101'ers Keys To Your Heart (1976) 「ザ・ワンオーワナーズ」と読むThe 101'ersは、クラッシュを結成する前のジョー・ストラマーが在籍したバンドだ。1974年にロンドンで結成し、ロンドンのパブを中心に演奏していた、いわゆ...
⭐️⭐️⭐️⭐️ 【映画】『レッツ・ロック・アゲイン!』(2004英) "Let's Rock Again!" 監督:ディック・ルード 出演・音楽:ジョー・ストラマー ...
【70年代パンクの名曲】 The Clash London's Burning (1977) 「ロンドンは「退屈」で燃えている!」と歌っている。 1977年当時のイギリスは、文化も経済も停滞・低迷した時代だったのだ。 そのうえロックまでが、難解なプログレや技巧的なハード・ロックが幅を利...
【70年代ロックの名曲】 The Clash Spanish Boms (1979) シングル曲でもないし、たぶんあまりクラッシュの代表曲としては選ばれないかもしれないけど、わたしはこの曲が凄く好きなので仕方がない。初めて聴いたときからずっと好きだ。 そもそもこの曲が収録された『ロン...
【カバーの快楽】 The Clash I Fought the Law (1979) カバー曲の選曲と、それをどう料理するかという手腕は、そのバンドの本質的なセンスが浮き彫りにされるものだ。 その点このクラッシュはカバー曲の選曲も絶妙であるし、そのアレンジも原曲を超えた魅力的なものに...