儚くきらめく青春の轟音ギター 〜ライド『スマイル』(1990)【最強ロック名盤500】#19

B000002LN1
⭐️⭐️⭐️

【最強ロック名盤500】#19
Ride
“Smile” (1990)

英オックスフォード出身のライドは、1990年1月に4曲入りEP『RIDE』(全英71位)でデビュー、そして4月には2枚目の4曲入りEP『Play』(全英32位)をリリースした。その2枚のEP、全8曲31分を収録したのが本作である。わたしが初めて聴いたライドだ。

それはもう、鳥肌が立つほど興奮したものだ。

若者特有のフラストレーションを全放射するかのように、力任せに大音量でギターをかきならす。歌メロはシンプル極まりないけど、なぜかポジティヴなエネルギーに溢れていて、夢にときめき明日にきらめく「青春」の香りが濃厚に立ちのぼる。

それまでは、歪んだ音のギターをやかましく鳴らすバンドなんてのはだいたいが悪者風かネガティヴなやつだった。ストゥージズとか。MC5とか。セックス・ピストルズとか。ジーザス&メリー・チェインとか。

しかしライドのお坊ちゃんたちは、轟音でギターをかき鳴らし、汚いノイズを撒き散らしながらも、爽快この上ないポジティヴな新しいロックを創り出した。しかも、大人のプロたちに寄ってたかって作り込まれたような養殖ロックではない、天然のロックを。

本作は1990年7月にリリースされた。

【オリジナルCD収録曲】

1 チェルシー・ガール
2 ドライヴ・ブランド
3 オール・アイ・キャン・シー
4 クローズ・マイ・アイズ
5 ライク・ア・デイ・ドリーム
6 シルヴァー
7 ファーゼスト・センス
8 パーフェクト・タイム

若くて、未熟で、無垢で、だから怖いものなし、それが音楽からあふれ出ていて、その全部が眩しいほど魅力的に思えたものだ。

ここに収録された「チェルシー・ガール」や「ライク・ア・デイドリーム」といった曲はまさに、「初期衝動」という言葉がよく似合う。

この当時、よく音楽誌などで使われていた「初期衝動」なんていう懐かしい言葉は今でも使われるのかそれとも死語なのかわたしは知らないけれども、その言葉が意味するところをわたしがよく理解したのはライドを聴いたときだったのだ。ああ、こういうことか、と。

本作から3ヶ月後の10月には、ライドの正式な1stアルバム『ノーホエア』がリリースされたけれども、わたしはライドのピークは本作『スマイル』だったのではないかと密かに思っている。

なので「ライドの1枚」となるといつもわたしはこの、正式なフルアルバムでもない、本作を選んでしまうのである。

↓ 青臭い疾走感が爽快な「チェルシー・ガール」。

↓ 必殺の大名曲「ライク・ア・デイドリーム」。

(Goro)

created by Rinker
Sire
¥2,516 (2025/11/08 19:42:57時点 Amazon調べ-詳細)