はじめてのルー・リード【必聴名曲5選】5 LOU REED Songs to Listen to First

Essential Lou Reed

米ニューヨーク市ブルックリン出身のルー・リードは、アンディ・ウォーホルによってプロデュースされたバンド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの中心人物として、1967年にデビューした。

ビートルズがロック史上最高のアルバムと賞賛された『サージェント・ペパーズ』を発表したのとほぼ同時期に、ルー・リードが全曲を書いた『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ』で、ドラッグやSMや暴力や同性愛や狂気を歌い、ロック界に新たな地下フロアを創設した。その意味でルー・リードは、すべてのオルタナティヴ・ロックの父であると言える。

都市とそこに生きる人々の暗部を見つめる詩人であり、音楽的にも常に実験的なアプローチをしながらも、芯にあるロックンロールへの指向はブレない。

独特の語りかけるようなヴォーカルと、金属的でノイジーな響きが刺激的で心地良いギター・プレイは、シンプルだからこそどんな音楽よりもリアリティに満ちている。

ルー・リードは2013年10月にこの世を去ったが、もしも彼が存在しなければ、ロック史はもっと健康的で、大衆的で、薄っぺらくて、ウソ臭くて、つまらないものになっていたかもしれない。

以下はわたしがお薦めする、最初に聴くべきルー・リードの至極の名曲5選です。

ワイルド・サイドを歩け(1972)
Walk on the Wild Side

ルー・リードの代名詞と言える、全米16位、全英10位のヒットとなった代表曲。

「おネエでもおナベでも、売春婦でもヤリマンでも、マトモな生き方でなくても、なんだっていいじゃないか。ヤバい道を歩いて生きていくのも悪くない」と喝破した名曲だ。

サテライト・オブ・ラヴ(1972)
Satellite of Love

デヴィッド・ボウイとミック・ロンソンがプロデュースしたソロ第2作、名盤『トランスフォーマー(Transformer)』収録曲。

男がテレビで衛星打ち上げのニュースを見ながら、浮気な彼女のことを思い出して嫉妬の炎を燃やすという歌。ボウイはコーラスにも参加している。

パーフェクト・デイ(1972)
Perfect Day

『トランスフォーマー』収録の名曲。「恋人と公園を散歩し、サングリアを飲んで、家路に着く。なんて完璧な一日なんだ」と、シンプルな日常の幸福を噛みしめるような歌詞だが、なぜか「恋人」をヘロインのことと解釈されることが多いらしく、ルー・リード本人はインタビューでそれを尋ねられるも、一笑に付して否定している。

レディ・デイ(1973)
Lady Day

ベルリンを舞台に、男あさりが好きなショー・ガールと、富豪の息子と、麻薬中毒の男の、ホモセクシュアルも含む複雑な三角関係の物語のコンセプト・アルバムである3rd『ベルリン(Berlin)』収録曲。ショー・ガールが安宿で生活しながらバーで歌う日々を描いた曲だ。

ダーティ・ブルヴァード(1989)
Dirty Blvd.

19作目のアルバム『ニュー・ヨーク(New York)』からのシングル。米オルタナ・チャートで1位のヒットとなった。アルバムは、これぞルー・リードと言いたくなる、モノクロ映画のような滋味あふれるカッコ良さ、聴けば聴くほどに味が染みだしてくるようなアルバムだ。

入門用にルー・リードのアルバムを最初に聴くなら、やっぱり名盤『トランスフォーマー(Transformer)』がお薦め。たぶん、ベスト盤よりもこっちのほうが聴きやすいと思います。

created by Rinker
ソニーミュージックエンタテインメント
¥1,259 (2025/11/15 12:07:33時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥4,094 (2025/11/15 12:07:33時点 Amazon調べ-詳細)

(Goro)